自毛植毛

植毛に関するよくあるQ&A

※写真はイメージです。

植毛について、ネットにはさまざまな情報が載っており、調べていくうちに疑問が増えていくことと思います。

今回は、「植毛に関するよくあるQ&A」をまとめました。

ぜひ参考にしてみてくださいね!

・植毛と増毛は何が違う?

よく「植毛」と「増毛」を勘違いしている方がいるのですが、植毛と増毛は全く別物です。
TVCMでよく目にするのは「増毛」です。

例えば「アデランス」や「リーブ21」「アートネイチャー」などは、増毛を扱っているサロンです。
増毛は、今生えている毛に人毛や人工毛などを結びつけて、毛を増やす方法です。

頭皮にシートを貼り付けたり、金具で毛を止めたりする、いわゆる「カツラ」も、増毛の一種です。

一方で植毛は、頭皮の中に毛を埋め込む方法です。

使用する毛の種類によって名称が異なり、人工毛を埋め込めば「人工毛植毛」、自分の毛を移植すれば「自毛植毛」です。

現在は自毛植毛が主流で、AGAの影響を受けにくい部分から薄毛が気になる部分に髪を移植することで、自然に薄毛を改善します。
術後は自分の毛が伸びたり抜けたりするので、自然な見た目を維持できます。

増毛と植毛、それぞれにメリット・デメリットがありますが、費用がかかっても自然な見た目を
叶えたいなら植毛が、一回あたりの費用を抑えて毛を増やしたいなら増毛がオススメです

・植毛したら一生フサフサでいられるの?

植毛したら髪の毛は増えますが、一生フサフサでいられるとは限りません。
まず、植毛後一定期間が経つと「ショックロス」という現象が起こる場合があります。

このショックロスは術後3〜4ヶ月で発症する可能性があり、全体の20%程度の患者に起こるとされています。
ただし、ショックロスを乗り越えれば次第に毛が生えそろうので安心してください。

また、移植した毛は100%定着するとは限りません。
患者の体質・頭皮の状態・生活習慣などによって、多少は抜け落ちてしまいます。

さらに、移植した毛は、本来の毛と同じように自然に伸びたり抜けたりを繰り返します。
この自然のサイクルを繰り返していくうちに、手術当初のフサフサ感がなくなってくることもあります。
(※自毛植毛の場合)

※写真はイメージです。

・植毛後、メンテナンスは不要?

自毛植毛の場合、増毛や人工毛植毛に比べるとメンテナンスは簡単です。
しかし、メンテナンスが全く必要ないわけではありません。

植毛を受けたとしても、毎日のAGA薬(フィナステリド)は欠かせません。
薄毛になった部分に植毛すると、一度はAGAが改善したように思えるかもしれません。

しかし、フィナステリドの服用をやめてしまうと、次第にその部分はまたAGAの影響を受け始めます。
移植を受けた部分の毛は残り続ける一方、移植を受けていない部分は薄くなり、毛がまばらになってしまうのです。

せっかく大金を払って植毛を受けても、こうなってしまったら意味がないですよね。
植毛を受け安心したからといって自己判断での断薬・休薬はせず、必ず医師の指示に従うようにしましょう。
(※自毛植毛の場合)

今回は、植毛に関するよくあるQ&Aをお届けしました!

植毛を受けるには高額な費用がかかるので、失敗したくないですよね。そのためには事前の情報収集が欠かせません。

ぜひ記事を参考にしてみてください!

-自毛植毛